冷凍おにぎりで朝の時間節約

毎日バタバタしていて、まともなお弁当をつくる時間が取れなかった先月、せめて炭水化物の部分(?)だけは持参しようと、おにぎりの作り置きをしていました。

炊飯器でご飯を3合くらいまとめて炊いて、梅干し、焼き鮭、ツナマヨなど、冷凍可能な具材を中心に握ったおにぎりを冷凍しておくのです。
朝起きて、到底お弁当を作れそうにないときは、冷凍庫からおにぎりを出してお弁当用手提げに入れて通勤。
会社の近くのコンビニでゴボウサラダとかインスタントの野菜スープを購入すれば、完全な手作り弁当とまではいきませんが、時間とお金を考慮したお昼ご飯が完成します。
(おにぎりは会社の電子レンジで解凍します)

おにぎりで節約できる金額なんて1日100円程度ですが、それでも積み重なると大きいですからね~。

冷凍を前提としたおにぎり作りのコツとしては、明太子やお漬物など冷凍に向かない具材を避けることと、海苔やとろろ昆布を巻かないこと。
冷凍&解凍を経ると、どうしても乾物の味は落ちてしまいますし、解凍時に具材から水分が染み出してしまうとお米がベチャっとなって美味しくないので注意しましょう。

これからもしばらく仕事の忙しい時期が続きそうなので、週末にでもまとめておにぎりをつくってお弁当生活の足しにしようと思います。



同じカテゴリー(お弁当)の記事

2014年06月16日at 16:15 │Posted by みーたんとふみたん │Comments(0)お弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。