プライド捨てます、冷凍食品活用
料理好きのプライドを捨て、冷凍食品メインのお弁当もいいかな、と思い始めたOL生活5年目。いくつかのオカズが入ったいかにもお弁当らしいお弁当にするには、どうしても何種類かのオカズが必要で、朝からそれらをチマチマ作るには最近時間がなさ過ぎるのです…!
その理由の一つは、なぜか会社の始業時刻が15分早まってしまったこと。
低血圧で早起き苦手な私が遅刻せずに出社するには、お弁当をつくる時間を犠牲にするしかなかったのです。
そこで、最近本当に進化しつつある冷凍食品と、自分で作れる冷凍お弁当オカズを使ったメニューを考えてみたいと思います。
まず、炭水化物は白ご飯でも炊き込みご飯系でも冷凍可能ですので、これは普段から多めに炊いて冷凍が基本ですね。
次に野菜ですが、これはさすがに冷凍だと中国産で怖いので、カットして電子レンジでチンしたカボチャとブロッコリーを、凍っても分けやすいよう間隔をあけて冷凍したものを使います。葉ものも欲しいけど、ほうれん草のおひたしなんかは冷凍には向かないんですよね^^;
そして最後にお肉・お魚。定番は冷凍の唐揚げでしょうか。でも毎日これだと飽きてしまいそうだから、シューマイとかミニ海老フライ、アジフライなんかもあるといいですね。
と、これで1週間続けるとどのくらい食費の節約になるのでしょうか。
コンビニで買ってもせいぜい1食300円弱の私、お弁当で節約するって、けっこう大変なんです。
その理由の一つは、なぜか会社の始業時刻が15分早まってしまったこと。
低血圧で早起き苦手な私が遅刻せずに出社するには、お弁当をつくる時間を犠牲にするしかなかったのです。
そこで、最近本当に進化しつつある冷凍食品と、自分で作れる冷凍お弁当オカズを使ったメニューを考えてみたいと思います。
まず、炭水化物は白ご飯でも炊き込みご飯系でも冷凍可能ですので、これは普段から多めに炊いて冷凍が基本ですね。
次に野菜ですが、これはさすがに冷凍だと中国産で怖いので、カットして電子レンジでチンしたカボチャとブロッコリーを、凍っても分けやすいよう間隔をあけて冷凍したものを使います。葉ものも欲しいけど、ほうれん草のおひたしなんかは冷凍には向かないんですよね^^;
そして最後にお肉・お魚。定番は冷凍の唐揚げでしょうか。でも毎日これだと飽きてしまいそうだから、シューマイとかミニ海老フライ、アジフライなんかもあるといいですね。
と、これで1週間続けるとどのくらい食費の節約になるのでしょうか。
コンビニで買ってもせいぜい1食300円弱の私、お弁当で節約するって、けっこう大変なんです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。